
こんな方におすすめ
Recommend
学習塾やオンライン学習塾、家庭教師など様々な選択肢がある中で、どのサービスを選んだら良いのか迷ってしまう事でしょう。 その中で、「ノ・マド」をオススメしたい方は以下のような小・中学生、ご家庭です。

教科学習だけではなく、プログラミングや英会話、ピアノのレッスンを受けたい
ノ・マドでは、教科学習だけではなく、プログラミングや英会話、ピアノレッスンなど多様なプログラムを用意しています。
プログラムは今後も続々登場予定です!

わからないところは
気軽に質問したい
わからない問題の解説を映像授業で何度でもわかる まで確認する事ができるので、わからなかった問題 を何度も塾の先生や家庭教師に質問出来ない方に おすすめの勉強法です。

不登校だけど教科書の内容を
しっかり理解しておきたい
様々な理由で、学校や塾に通うことが難しかったり、不登校やひきこもり、長期入院などで学びの機会を失っている全国の子どもたちも参加いただけます。人との関わりが少ない状況にあるお子さんの不安やストレスを軽減するため、コミュニケーションを重視している点が大きな特徴です。

自分のペース・時間帯で
勉強したい
通常の塾や家庭教師だと19時や20時から60分、90分、 120分など勉強時間と授業を受ける時間帯が決 まってい ます。自分の集中できる時間帯に集中できる時間だけ 勉強したい方におすすめの勉強法です。
特徴
Featurs
学習塾やオンライン学習塾、家庭教師など様々な選択肢がある中で、どのサービスを選んだら良いのか迷ってしまう事でしょう。 その中で、「ノ・マド」をオススメしたい方は以下のような小・中学生、ご家庭です。




おうちに居ながら
塾に通える
送迎の必要がないので保護者の方の負担が少なく、夜道の心配もありません。
自分にあった
勉強方法が選択できる
標準でご用意しているICT教材のほか、ご家庭で利用している教材や学校の宿題など、好きな教材を利用して学習を進めることができます。


休憩時間は
コミュニケーションを
集中力の低下を防ぐため適度に休憩を挟んでいます。休憩時間に先生と雑談をしたり、一緒にお絵描きをしたり。ちょっとしたコミュニケーションを大事にしています。




公式LINEによる
質問応答
授業時間以外も学習でわからないところはLINEで質問サポートを行なっています。
自宅が自習室に!
オンライン自習室を提供
家庭学習の際に利用できる自習用のバーチャルスペース(oVice)をご用意しています。オンラインチューターに学習に関する質問をすることもできます。
Program
オンライン個別指導選べるプログラム

オンライン学習
基礎学力向上講座
レギュラークラス
(1回 60分)
5教科対応。学習進度に合わせてマンツーマンで学習を進めます。
小学生4回 /1ヶ月 6,800円
中学生4回 /1ヶ月 10,000円

オンライン
英会話
(小学生1回 30分)
(中学生1回 45分)
初級者〜中級者向け英会話レッスンです。楽しく日常英会話を学びましょう♪
小学生4回 /1ヶ月 6,800円
中学生4回 /1ヶ月 10,000円
オンライン限定の
専門コース「ノ・マドPlus」

アートレッスン
(1回 60分)
芸術大学に通う大学生の先生と一緒にイラストや絵画を学ぶコースです。
基本的な絵の描き方から少しずつステップアップしていきますので、まったくの初心者でも大丈夫です♪
4回 /1ヶ月 9,200円
オンライン限定の
専門コース「ノ・マドPlus」
完全個別指導の
オンライン学習会「ノ・マド」

大阪市内にお住まいの方は、指導料が毎月10,000円おトクになります!
「塾代助成カード」の利用で、毎月塾代の助成が受けられる!
ノ・マドは大阪市塾代助成事業に参画しています。 令和3年5月より、大阪市在住の中学生を養育しているご家庭は、塾代助成カードを使って ノ・マドを利用していただけます。(受講料として月額最大1万円までの助成を受けられます。) ぜひこの機会に、ノ・マドのご利用をご検討ください。
※大阪市から塾代助成カードの交付を受けている場合はご提示をお願いします。 まだ申請をされていない方は「大阪市塾代助成事業」のHPで詳細をご確認ください。


小学生・中学生・高校生のお子様に
教育格差を解消するスタディクーポン
多様な学びを すべての子どもに
小学生、中学生、高校生を対象に、学習塾・習い事などの学校外教育サービスに利用できる「CFCスタディクーポン」です。
CFCは経済的な困難を抱える子どもたちに、学習塾や習い事、体験活動等で利用できるスタディクーポンを提供し、教育格差の解消を目指します。
クーポンは受講料・月謝、サービスを受けるために必要不可欠な教材・教具・道具などに利用できます。
※詳細はチャンス・フォー・チルドレンのHPをご確認ください。

Q&A
Question

教材はどのようなものを使用しますか?
A.
標準の教材として、eboardを採用しています。
必ずこの教材を利用しなければいけないわけではなく、学校の宿題や市販の問題集等の教材を利用することも可能です。お子様の状況に合わせて柔軟に対応していますのでご相談ください。

不登校が長く、現在の学年の学習に追いついていませんが大丈夫でしょうか?
A.
入会前面談にてお子様の状況をお伺いし、現在の進度に合わせて学習を行います。
場合によって、お子様がつまづかない単元までさかのぼって学習を開始しますのでご安心ください。

無料相談や見学はありますか?
A.
相談は無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
また、オンライン学習という特性上、見学受付は行っており ません。